「子供を早く寝かせる方法を知りたい!」
そんな悩みを持っているあなた。
私が実践している子供を早く寝かせる方法を、聞いてください(^▽^)
我が家では、4人の子供(9歳長女、7歳次女、5歳長男、2歳三女)が毎日20時には寝る準備を始め、20時半には、寝ます。
早いときには20時に「おやすみなさ~い」という日もあります。
福みみ
そんな風に子供が寝てくれたら、夜が疲れを癒すひと時や、趣味の時間になり、また明日も頑張ろう!という気持ちになりますよね!
そして、子供の成長ホルモンは、夜に作られます。早く寝ることは、子供にとっても大切なことなんですね。
4児ママ福みみが実践している、子供を早く寝かせる方法は、どこの家庭でも出来る基本的な事ですよ。
こちらでは、
- どんなスケジュールで子供を早く寝かせるのか
- この方法にたどりついた経緯
- ママが息切れしないコツ
などをお伝えしますね。
私が実践している子供を早く寝かせる方法について、沢山のコツを大公開です!
さあ、いったいどんな方法なのでしょうか。
実際に見ていきましょう!
子供を早く寝かせる方法は、ずばり!!早寝早起き。
「子供を早く寝かせる方法が、早寝早起きなんて、そんなんわかっとるわ!」
と思ったあなた。
ちょっとまってください!
これが本当に紛れも無い、子供を早く寝かせる方法なんです。
早く寝かせるには、早く起きることが、めっちゃ大切!
これに全てがかかっているといっても過言ではありません。
それも、毎日、早寝早起きを続けるのです。
よく、
「昨日も子供が夜遅くまで起きてて。。。」
なんて言う人、いますよね。
私はいつも思っていました。
「で、何時に起きてんの?」
私の家では毎朝、6時に家族全員で起きます。
そして、仕事で遅く帰る夫を除いて、ほぼ毎晩みんなで20時半には寝ます。
いつもそのサイクルで生活しているので、20時頃になると眠くなる子供たち。
すこぶる早起きの8歳の次女は、気が付いたらいつもリビングでウトウトしています。
福みみ
2階まで運ぶのが大変なので、
「あかん!あかん! 2階に行って寝ておいで。」
とたたき起こしています^^
「あかん!あかん! 2階に行って寝ておいで。」
とたたき起こしています^^
では、実際にどの様にして、子供を早く寝かせる生活をしているのか、見ていきましょう。
子供を早く寝かせる方法は、スケジュールを組んで段取り良く!
子供を早く寝かせるために、段取りは必須です。我が家の最近の夕方のスケジュールは、このようになっていますよ!
17:00 お風呂に入る
平日は16:30に保育園にお迎えに行き、17:00には家に帰宅。私と下の子供2人は、家に帰ると早速お風呂に入ります。
上のお姉ちゃん達は、遊びに行くときは門限が17:00なので、帰ってきたらお風呂にGO!
習い事のある日は時間が変わりますが、それでも帰ったらすぐにお風呂です。
何はともあれ、夕方のスケジュールはお風呂からスタート!!
お風呂から上がったら私はいつも、
- 肌の弱い末っ子のお薬を塗る
- 末っ子のお着替えをさせる
- 子供と自分の髪の毛を乾かす
子供の髪の毛を乾かすのにめっちゃおススメなのは、このドライヤー!!
たまに温泉で置いてあるドライヤーを使うと、あまりの風量の差に驚きますよ。
福みみ
子供の多い我が家では、無くてはならない必需品!
コイズミ ヘアードライヤー(レッド)KOIZUMI MONSTER(モンスター) ダブルファンドライヤー マイナスイオン KHD-W730-R
コイズミ(Koizumi)
小学生のお姉ちゃん達は、だいたいお風呂上りから、ご飯の前後に学校の宿題や、公文の宿題をします。
放っておくと、すぐだらだらしちゃうから、声かけしながら夜ご飯を作りますよ!
ポイント
この時、ダイニングテーブルではなく、リビングにあるテーブルで宿題タイム。
ご飯の支度に支障がでますからね。
18:00 夜ご飯を食べる、洗濯機をまわす
そして、ご飯の支度が出来次第、みんなでいただきま~す!忘れてはいけないのが、この時、洗濯機をまわす事。
ちなみに、ホカホカの残り湯で洗い、すすぎ2回の設定で、約40分で完了!
夜ご飯が終わる頃には、洗濯物が出来上がっています。
夫はほぼシャワーでお風呂を済ませます。
湯船に入るときは、お湯を増やしてもらいますよ。
福みみ
温かいお湯で洗濯物を洗えるだけでOKという気持ちで!
19:00 夜ご飯の片付け、洗濯物を干す
少々、ご飯の時間が遅くなっても、ゆっくりご飯を食べても、19:00には終わっています。その後、夜ご飯の片付けをして、洗濯物を干します。
ある日、小学生のお姉ちゃん達に「洗濯をお願いしよう!」と気づく
ちゃっちゃとご飯を食べた小学生のお姉ちゃん達は、19:00にはすでに宿題も終え、リラックスモード。いつも、漫画を読んだり、テレビを見たり、お絵かきしたり。
私は、夜ご飯の洗い物に、残り物を冷蔵庫に入れて、末っ子にお薬を飲ませたり。
- 保育園の準備もしとこ。
- 明日のパンはあったかな。
- 宿題の音読カードにハンコを押して。
- あれもせな。これもせな。
- 忙しい、忙しい。
私の頭の中はフル回転。
そんなある日、思ったのです。
福みみ
「ママだけずっとバタバタするのは、おかしいやないか!!」
良く観察すると、子供は結構ゆっくりしています。
「そうや、洗濯を手伝ってもらおう。そうしよう!うんうん!」
気が付けば、9歳長女も7歳次女も洗濯のお手伝いが出来る年になっていました。
福みみ
5歳長男は、靴下担当。
長男に何もさせないと、お姉ちゃん達が怒るので^^;
長男に何もさせないと、お姉ちゃん達が怒るので^^;
本当に本当に、助かるー!
大変な育児も、子供の成長と共に報われる日が来るのですね♪
でも、あまり任せすぎてもかわいそうなので、私も夜ご飯の片づけが終わり次第、一緒に干しています。
20:00~20:30 みんなで就寝
さあ、そんなこんなで、子供と一緒に家事も終えまして、しばらくゆっくりしたら、みんなでお布団に行きます。お家全体を暗くして。。。
「おやすみなさい。」
ベットで寝るはずのお姉ちゃん達が、
「一緒に寝たい~♪」
なんていいながら、私のお布団でもごもごすることはありますが、基本的に寝る場所が落ち着いたら、みんな10分位で寝ますね。
あっという間に寝息が「ス~、ス~」と寝室に響き渡ります。
その後は私の気分しだいで、寝ても良し。起きても良し。
長女だけは10分で寝ることはないですが、私がリビングに行くことを理解しているので大丈夫。
福みみ
長女が寝るまではテレビなど音の出るものはつけません。
テレビの音が聞こえたら、ついつい、見たくなりますからね。
テレビの音が聞こえたら、ついつい、見たくなりますからね。
朝まで、ぐっすりおやすみなさい♪
こんな風に早寝早起きの毎日を過ごしています。
ですが、出来る主婦みたいに、ある日突然そうなったわけではありません。
では、なぜ我が家では子供を早く寝かせる生活となったのでしょうか。
それは、子供の人数にも関係があるのです!
次にご紹介していきますね。
なぜ、子供を早く寝かせるようになったのか。
我が家では、2人目の子供が出来た頃から、ほぼ6時おきの20時就寝という毎日です。
子供が増えても、早寝早起きの暮らしをしてきた我が家ですが、簡単に今のサイクルに落ち着いたわけではありません。
子供が増えたからこそ、私も、子供も早く寝る生活でないと、やってこられなかったとも言えます。
夫は、朝6時半に出社し、夜は21時を過ぎないと帰ってきません。
平日の家事、育児は私一人の手にかかっています。
いわゆるワンオペ育児です。
一人で全部をこなさないといけないので、本当に大変!
だからこそ、早く子供たちに寝てもらい、家事を終え、休憩したかったのです。
それに、赤ちゃんや小さい子供はすぐに眠くなるので、夜の就寝までのタイムリミットがいつも20時頃。
ピ~ピ~、ギャアギャア~泣き出したら、余計に家事が進みません。
それまでに、なんとかして、夜ご飯の片付けと洗濯までは終えたかったのです。
福みみ
一番大変な時期は、長女4歳、次女2歳、長男0歳の時やったな。
眠い子供を泣かせながら洗い物をする日も、足に子供がしがみ付きながら洗濯物を干す日もありました。
眠い子供を泣かせながら洗い物をする日も、足に子供がしがみ付きながら洗濯物を干す日もありました。
そして、振り返ればうちにはいつも小さい子がいて、末っ子の寝る時間に合わせて皆で寝るようになったのです。
私の夜家事のボーダーラインは、夜ご飯の片付けと、洗濯まで。
部屋が汚れていても、福みみ家事商店は閉店ガラガラ。
もう、寝てしまいます。
子供が小さい頃は特に、くたくたに疲れてしまうので。。。
部屋が汚れていても、福みみ家事商店は閉店ガラガラ。
もう、寝てしまいます。
子供が小さい頃は特に、くたくたに疲れてしまうので。。。
早寝早起きしないと、生活が上手く回らなかった我が家。
でも、上手くいかない日も勿論ありました。
それでは、私はどの様にして子供を早く寝かせる生活を守ってきたのでしょうか。
次の章で、みていきましょう!
子供を早く寝かせる方法を、長続きさせるには?
子供を早く寝かせる方法6時起床、20時就寝を目標に生活していますが、今までには上手くいかない日も沢山ありました。
- 寝かせる事だけに注目して、余裕の無い時があった。怒ってしまったり・・・。
- 赤ちゃんが、いくらおっぱいをあげても、抱っこしても寝てくれない。
- やっとのことで皆で布団に入ったのに、夫が帰ってきて、子供達が喜んで寝ない。
などなど。
でも、そんな時はあきらめる事にしたんです。
福みみ
毎日、毎日、子供のコンディションも違いますし、私も寝かせる事だけを目標に夜を過ごすというのは、楽しくありませんから。
自然と決まってきたルールは、、、
金曜日、土曜日の夜はゆっくりしてもOK!
平日は基本的に早寝早起きしている子供達に、週末はご褒美的に息抜きを!その結果、テレビをゆっくり見られるし、パパにも会えます♪
テレビを見ながらリビングで寝て、お布団まで運んでもらうのも、子供達の楽しみのようです。
赤ちゃんが泣いて、泣いて、寝てくれない時は、一旦リビングに連れて行く。
今では末っ子の3女も、「寝る前にぐずってどうしようもない(ノ_<。)」
なんてことは無くなりましたが、4人育てる間には、もう、何度困り果てたことか。。。
そんな時は、赤ちゃんの気持ちを変えるのがコツ!
寝室から、電気がパッとついたリビングに移動すると、寝かせようとする雰囲気が無くなり、逆に寝ることがあります。
特別にジュースなんか飲ませたら、結構落ち着きますね。
福みみ
私もテレビを見ながら、快適な状態で寝るのを待つので、ストレスが半減!
夫が帰って来て、子供が寝ない時はパパにお任せ
「いつもは会えないパパが、帰ってきたー!」と、子供達が嬉しくなって、寝ないという気持ちは理解できますよね。
でも、私も一生懸命子供達を寝かせようと、頑張ってお布団に入れたのに、夫の帰宅で一気にテンションのあがる子供達に、がっかり。。。
こうなった時には、最終的に夫が子供を寝かせることにしています。
福みみ
福みみ家事商店は、閉店となります。後は、夫にお任せです。
このようにしながら、毎日早寝早起きをしていたら、たまに夜更かしした日も、朝はちゃんと早起きしてくれるようになりますよ。
それでは、これまでのことを、少し振り返ってみましょう。
まとめ
我が家の子供を早く寝かせる方法はこちら!
- 早寝早起きを、毎日続ける。
- スケジュールを組んで、段取り良く家事を終わらせる。
- 上手くいかない時は、あきらめる。
- 週末にはご褒美的は息抜きの日を作る。
いかがでしたか?
子供が早く寝てくれたら、ひとまず家事、育児を休憩することが出来ますよね。
もちろん、ゆっくり家族で過ごす日も大切なひと時。
我が家では、平日と週末で寝る時間が違うので、子供を早く寝かせる生活を長く続けられているのだと思います。
子供が小さいうちは、うまく寝られない日もありますが、それでも早寝早起きを続けていたら、いつかは我が家のように、20時にはリビングで子供がウトウト寝てしまいそうになる日が来ますよ!
福みみ
早起きできる子供になってくれると、余裕の朝時間を過ごせます。
「将来は、朝学習が出来ますね!」
と言っていました。
早寝をする事で、子供の成長ホルモンは夜に作られ、早起きすることで、朝日を浴びて体内時計をリセットすることが出来ます。
早寝早起きは、いい事しかないですね。
子供が大きくなったり、習い事などが増えたら、夕方の予定がまた違ってくると思いますが、その時々で、一番いい方法を見つけていこうと思います。
福みみ
くれぐれも、寝かせる事だけに注目して、イライラしちゃった私のようには、ならないでくださいね!
以上、「子供を早く寝かせる方法!うちの子供は20時にウトウト」でした。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
こちらの記事も読んでいただけたら、とってもうれしいです!
断乳後の寝かしつけの方法とは?4児ママが4度の経験からお答えします!
断乳後の寝かしつけを、どうすればいいのか。初めての断乳では、大きな悩みですよね。私も初めてのときは、不安しかありませんでした。しかし、そんな私も4人の子を持ち、断乳経験も4度となりました。大丈夫!断乳は、必ず成功しますよ。朝までぐっすり眠って、「気が付けば朝だった!」なんて事も夢ではありません♪
コメント